D3.jsを使用した折れ線グラフです。
このままでは少し味気がないので、縦軸の土曜日を青・日曜日を赤・ボーダーラインとして横軸の500をオレンジに変更したいと思います。
Continue reading
【Cordova】targetSdkVersionを29に変更すると画像ファイルにアクセスできなくなる場合の対処方法
先日、Googleより以下のメールが届きました。
2020 年 11 月 2 日以降に Google Play で配信しているアプリおよびゲームを更新する場合、Android 10(API レベル 29)以上をターゲットとすることが必須となりますので改めてご連絡いたします。
APK をアップロードする際は、Google Play の対象 API レベルの要件を満たしている必要があります。
2020 年 11 月 2 日以降、Google Play Console から targetSdkVersion が 29 未満である新規の App Bundle や APK は送信できなくなります。ただし、Wear OS アプリには API レベル 29 を必須とする要件は適用されません。また、Google Play ストアの既存の掲載情報には影響しません。
– 以下省略 –
現在開発中のアプリのtargetSdkVersionを28から29に変更し、Android 10の端末でデバッグを行ったところ、画像データにアクセスできなくなりました。
今回はその対処方法を紹介します。
Continue reading
【Monaca】D3.jsを使用してドル円の日足チャートにMACDを表示する
今回は、D3.jsを使用してMACD(Moving Average Convergence Divergence)を表示しようと思います。
Continue reading
【Monaca】画面上にCODE128のバーコードを表示する
コンビニなど会計時に、アプリのバーコードの提示を求められるケースが多くなってきました。
MonacaとmBaaSを組み合わせれば、会員の管理など簡単に行うことができます。
会員を識別する方法は、アプリの画面上に会員コードをバーコードとして表示する方法が一般的です。
今回は、アプリの画面上にCODE128のバーコードを表示して、実際に読み取れるか確認したいと思います。
Continue reading
【Cordova】cordova-plugin-admob-freeプラグインのバナー広告の高さを取得する(Android)
cordova-plugin-admob-freeプラグインのバナー広告の表示で、overlapをtrueにすると、アプリの画面下部がバナー広告で隠れてしまいます。
バナー広告の高さを取得できれば、アプリの画面の高さを調整することで回避することができます。
iOSの場合、admob.banner.events.LOADイベントでbannerHeightを取得することができますが、Androidは未対応のようです。
今回は、cordova-plugin-admob-freeプラグインを改造して、Androidでバナー広告の高さを取得したいと思います。
Continue reading
【Monaca】D3.jsを使用してドル円の日足チャートに指数平滑移動平均線を表示する
今回は、前回の「【Monaca】D3.jsを使用してドル円の日足チャートに単純移動平均線を表示する」のコードを流用して、指数平滑移動平均線を表示しようと思います。
Continue reading
【Monaca】D3.jsを使用してドル円の日足チャートに単純移動平均線を表示する
【Monaca】D3.jsを使用してドル円の日足チャートを表示する
今回は、D3.jsを使用してドル円(USDJPY)の日足チャートを表示する方法について紹介します。
※D3.js関連記事のコードを流用します。
まず、ドル円の日足の四本値(始値、高値、安値、終値)のCSVデータを取得します。
Continue reading