AmazonでM2.SSDと外付けケースを衝動買いした結果・・・
HDD搭載PCのWindowsアップデートの注意点について
KEIAN KI-AIO238B-BKに装着したType2242 SSDにヒートシンクの装着した結果・・・その1
KEIAN KI-AIO238B-BKにType2242 SSDを装着した結果・・・
M.2 SSD Type2280にヒートシンクを装着した結果・・・
ThinkPad X201のSSDをKLEVV NEO N610に換装した結果・・・
ThinkPad X201のSSDを、Amazonタイムセール祭りで購入したKLEVV NEO N610 256GBに換装してみました。
![]() |
エッセンコアクレブ KLEVV SSD 256GB SATA3 6Gb/s 2.5インチ 7mm NAND採用 DRAMキャッシュ搭載 5年保証 NEO N610 K256GSSDS3-N61 新品価格 |
NTT-X StoreでポータブルSSD 480GB SSPH-UT480K/Eを購入した結果・・・
NTT-X Storeにて、IOデータ ポータブルSSD 480GB SSPH-UT480K/Eが、6,680円(税込) + 期間限定:1,700円割引 = 4,980円(税込)で販売されたので、以前ゲットした1,000円割引クーポンを使い、d払い3,980円(税込)で購入しました。
※2020年2月16日18:00、完売を確認。
Continue reading
ThinkPad X201のSSDをADATA SU630に換装した結果・・・
ThinkPad X201にLITEON LAT-128M3S-16 128GBというSSDを使用していましたが、空き容量がほとんどなくなってきたので、品揃え豊富で安い!NTT-X StoreにてADATA SU630 240GBを購入し、換装してみました。
![]() |
続・Windows 10で突然SSDにアクセスできなくなる症状の対処方法
約3ヵ月前の「Windows 10で突然SSDにアクセスできなくなる症状の対処方法」の続き。
結論が出た。
BIOSのメモリのタイミング設定を「おまかせ」にすると、フリーズすることがわかった。
私が所有するメモリは、GeILというメーカーのGD316GB1600C11DC(8GBx2)で、BIOSのメモリのタイミング設定は9-9-9-24となっていたが、下図の赤丸11-11-11-28の設定値に従ってBIOSを設定し直したところ、フリーズしなくなった。
もし、LPM(Link Power Management)の対処方法で改善できなかった場合、メモリを疑った方がいい。
使用しているメモリが2枚または4枚の構成で、メーカーや型番の違うメモリを使用している場合、同じ型番のメモリに差し替えることをオススメする。
1.メモリのメーカーや型番を調べて、メモリのタイミング設定の仕様を確認する。
2.BIOSのメモリのタイミング設定を確認し、差異がある場合は仕様の設定値に変更し直す。
3.memtest86+でエラーが発生しないことを確認する。